Research Institute for Mushroom Science キノコ科学研究所

  •  アクセス
  •  問合せ
日本語
|
English
  • ホーム
    HOME
  • 研究所について
    About
  • メンバー
    Member
  • 研究内容
    Research
  • 研究設備
    Facility
    • 核磁気共鳴装置(NMR)
    • 液体クロマトグラフィー質量分析計(LC-MSあるいはLC-MS/MS)
    • 液体クロマトグラフィー(HPLC)
    • ガスクロマトグラフィー質量分析計(GC-MS)
    • 紫外可視光分光光度計
    • 飛行時間型質量分析装置
    • 次世代シーケンサー(NGS)
    • サーマルサイクラー(PCR/qPCR装置)
    • きのこ培養室
    • 保存菌株
  • 実験技術
    Technology
    • きのこ栽培技術
    • 腐朽木材や昆虫からのDNA/RNA抽出
    • 走査型電子顕微鏡観察
    • 木材腐朽試験
    • メタゲノム解析
    • ゲノムシーケンス
    • RNAシーケンス
    • 酵素反応
  • 研究業績
    Publication
    • フェアリー化合物
    • キノコの機能性成分
    • キノコ毒
    • 冬虫夏草
    • バイオリファイナリー
    • バイオレメディエーション
    • ゲノム研究
    • 木材腐朽
    • 総説・著書
    • キノコホルモンの探索
    • 微生物間相互作用
  • ブログ
    Blog

Research Institute for Mushroom Science
キノコ科学研究所

  • 日本語 | English
  • ホーム
  • 研究所について
  • メンバー
  • 研究内容
  • 研究設備
    •  核磁気共鳴装置(NMR)
    •  液体クロマトグラフィー質量分析計(LC-MSあるいはLC-MS/MS)
    •  液体クロマトグラフィー(HPLC)
    •  ガスクロマトグラフィー質量分析計(GC-MS)
    •  紫外可視光分光光度計
    •  飛行時間型質量分析装置
    •  次世代シーケンサー(NGS)
    •  サーマルサイクラー(PCR/qPCR装置)
    •  きのこ培養室
    •  保存菌株
  • 実験技術
    •  きのこ栽培技術
    •  腐朽木材や昆虫からのDNA/RNA抽出
    •  走査型電子顕微鏡観察
    •  木材腐朽試験
    •  メタゲノム解析
    •  ゲノムシーケンス
    •  RNAシーケンス
    •  酵素反応
  • 研究業績
    •  フェアリー化合物
    •  キノコの機能性成分
    •  キノコ毒
    •  冬虫夏草
    •  バイオリファイナリー
    •  バイオレメディエーション
    •  ゲノム研究
    •  木材腐朽
    •  総説・著書
    •  キノコホルモンの探索
    •  微生物間相互作用
  • ブログ
  •  アクセス
  •  問合せ

お知らせ

2022.12.12
お知らせ
スギヒラタケ脳症の発症メカニズムに関する研究成果が科学新聞に紹介されました。
2022.10.24
お知らせ
静大発・世界初の化粧品原料 「レピスタ Ⓡ 」 が様々なメディアで紹介されました
2022.10.05
お知らせ
平井浩文所長が以下の番組に出演します
2022.09.20
お知らせ
静岡大学発の植物成長因子であるフェアリー化合物を世界で初めて化粧品原料として製品化
2022.09.01
お知らせ
ホームページを公開しました。
もっと見る

研究内容

フェアリー化合物の科学
芝が輪状に周囲より繁茂あるいは生育抑制され,後にキノコが発生する現象を「フェアリーリング」といいます。
フェアリーリング現象の原因物質であるフェアリー化合物(Fairy Chemicals; FCs)sの果たしている植物成長調節機能を明らかにするため研究を進めています。
キノコホルモンの探索
我々は他の生物種同様にキノコには特有のホルモンが存在すると考え,歴史上初めてとなるキノコホルモン(キノコ共通に内生し,共通のメカニズムによって生活環を制御する分子),特に「子実体発生ホルモン」の存在を証明しようとしています。
キノコの機能性成分の探索
「未開拓の化合物の宝庫」であるキノコから、キノコ特異な構造や機能を持つ新規化合物の発見を目的として研究を進めています。
もっと見る

ブログ

  • 紹介記事2022.12.12
    スギヒラタケ脳症の発症メカニズムに関する研究成果が科学新聞に紹介されました。
  • 紹介記事2022.09.20
    静大発・世界初の化粧品原料 「レピスタ Ⓡ 」 誕生 -皮膚バリア機能を改善するエイジングケア成分-
  • 紹介記事2022.06.22
    化粧品原料の量産化目指す キノコ栽培の岩出菌学研究所 菌糸体培養技術を活用 23年めどに製品化へ
もっと見る
キノコ科学研究所
Research Institute for Mushroom Science
  • ホーム
  • 研究所について
  • メンバー
  • 研究内容
  • 研究設備
  • 実験技術
  • 研究業績
  • ブログ
  •  アクセス
  •  問合せ
  • クッキーポリシー
© 2022 キノコ科学研究所
Powered by Labby